成瀬 雅人
准教授
Associate Professor
Masato Naruse
2025年度担当授業科目 |
*学部 |
前期:電磁気学演習I |
後期:基礎物理学 |
後期:電気電子物理工学実験I |
*理工学研究科博士前期課程 |
前期:高感度センシング特論 |
*理工学研究科博士後期課程 |
前期:超伝導センシング特論 |
注意:授業の情報は全てwebclassから取得してください. |
研究テーマ |
・超伝導回路によるテラヘルツ波分光及び高感度検出 |
・超伝導検出器を用いた暗黒物質探索 |
・高エネルギー粒子検出器の性能向上 |
・検出器からの信号処理システムの開発(Python, FPGA) |
研究業績 |
査読論文(researchmapへジャンプ)
|
その論文(researchmapへジャンプ)
|
特許
*成瀬雅人, 野口卓, 関本裕太郎, "複素ギャップモデルを適用した超伝導薄膜の表面抵抗の計算手法", 特願 2009-205379
獲得資金 (代表者)
*電気通信研究所共同プロジェクト研究「超伝導共振器におけるマイクロ波損失の実験的、理論的側面からの理
解」2025-2027
| *科学研究費助成事業 基盤研究(C) 超伝導技術によるテラヘルツ波スペクトルアナライザの実現 2021.4-2024.3
| *科学研究費補助金 新学術領域研究(研究領域提案型) 「エアブリッジインダクタンスによる超伝導力学インダクタンス検出器の高感度化」2020.4-2022.3
| *科学研究費補助金 若手研究A 「超伝導共振器アレイを用いた位置分解可能な食品用放射線検出器の開発 」 2013.4-2017.3
| *科学研究費補助金 研究活動スタート支援 「超伝導検出器を用いたテラヘルツ分光カメラの開発 」 2012.8-2014.3 (2013.4-辞退)
| *埼玉大学プロジェクト研究 若手展開研究 カテゴリB 「グレースケール露光と付加彫りエッチングを用いたシリコンレンズアレイ及びサブ波長反射防止構造の開発」 2012.7-2013.3
| *国立天文台共同開発研究 「オンチップテラヘルツ波3色カメラの基礎開発」 2013.4-2015.3
| *笹川科学研究助成金 「キャパシタンス包囲構造によるテラヘルツ波超伝導検出器のクロストーク低減」 2013.3-2014.2
| | |
所属学会 |
応用物理学会, 電子情報通信学会、日本天文学会 |